2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 admin お知らせ 床音圧レベル簡易測定(2008年) 検査の目的・方法 目的 今回の調査は、遮音性能向上の対応前と対応後の性能比較の為、条件をできる限り同じものとして、最終的な測定調査を行うものである。 方法 測定ポイント(床衝撃源ポイント含)の設定 各部屋に、均等位置を5 […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 admin 事例コーナー 耐震基準適合検査(2011年) 検査目的・方法 目的 本件建物は鉄骨・鉄筋コンクリート造、共同住宅である。現況調査を行い、耐震基準適合(1981年改正法適合)判定を目的とした。現場検査は、主に構造躯体、共用部を対象とし、目視・触診・打診等によ […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 admin 事例コーナー 建物総合検査(2009年) 検査目的・方法 目的 本検査は、住宅既存基礎及び擁壁について、躯体断面及び配筋状況、コンクリート推定圧縮強度について、現況と設計図面との照合を目的として実施した。 方法 RCレーダ・プロフォメータによる配筋状況調査 シュ […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 admin 事例コーナー アスベスト環境検査(2008年) 検査目的・方法 目的 東京都のマンションに於いて、アスベストの含有判定を目的とし、各部材について試料採取・アスベスト含有について簡易分析検査による判定を行った。 方法 試料採取箇所及び採取資料 ユニットバス天井裏(被覆材 […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 admin 事例コーナー 擁壁検査(2009年) 検査目的・方法 目的 本件擁壁は間知石積擁壁である。本件検査目的は、当該擁壁における構造強度上の問題点の有無を調査する検査である。 現場検査は、擁壁天端沈下レベル測定、建物基礎沈下レベル測定、建物外壁(開口部:扉・窓枠) […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 admin 事例コーナー 壁鉄筋探査(2011年) 測定の原理 電磁波をコンクリート(仕上部)表面から内部に向けて放射し対象物からの反射信号を受信することにより鉄筋の配筋状態(鉄筋間隔・かぶり厚さ)を画像表示する 検査目的・方法 目的 バルコニー壁部位に貫通孔を設けた場合 […]
2020年12月28日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 admin お知らせ 「建築検査学」の体系化に向けて 出典:建築技術 2019年11月 「「建築検査学」の体系化に向けて」(著 大場喜和) はじめに 本誌先月号の特別記事に「建築検査学とIT・AIの融合」と題して10年ぶりに「建築検査学」について書かせて頂いた。それは本誌に […]
2020年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月5日 admin お知らせ 「建築検査学コンソーシアム」の設立について ~AI・ドローンなどの先進技術により公正で適正な建築検査手法を推進する~ 株式会社建築検査学研究所(一級建築士事務所 本社:神奈川県大和市、代表:大場 喜和、以下「BIT」)と日本システムウエア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長:多田 尚二、以下「NSW」)、do株式会社(本 […]
2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 admin お知らせ 「建築検査デジタル機器活用ソフト開発の可能性」の研究について 当研究所の研究内容に以下を追加しました。 建築検査デジタル機器活用ソフト開発の可能性